USER REPORT
くりちゃん様からのレポート【ブーティーシェイク2インチでも】
雨が降っていましたが、ちょっとだけ行ってきました。 前回は豆アジがポロポロという感じだったので、今回も豆かなと思いつつ小悪魔ジグヘッドの0,6グラムにブーティーシェイク1,4インチをつけてスタート! 常夜灯の下で投げてトゥイッチアンドフォール 1投目小アジがつれました。 まだこのサイズかと思いましたが、2投目で16センチくらいの泉南アベレージサイズ!それに結構太い! このサイズばっかりつれれば片身の寿司が食べれる! なのでブーティーシェイク2インチパールホワイトにアッパーカットジグヘッドフィール0,8インチに変えて釣り再開! 投げて中層でコッ!来ました!アベレージサイズ!小さい掛からなさそうなアタリは無視で釣ります。 アタリがなくなったらワームのカラーを変えて釣ります。 渋くなってきたらグローアミエビを使います。 そういう感じでやってるとポロポロつれてくれました。
釣行日 | 10月24 |
---|---|
天候 | 雨 |
釣果 | アジ15匹 |
ドントゴー様からのレポート【久々のアジング】
久々釣りに行ける時間が出来たので、アジングに行ってきました。 釣り場では5〜6mの横風に苦戦しながらの釣り。 1gのジグ単から始め、重くすると釣りはしやすいがアジからの反応は無く、軽くする方向に。 0.8gで当たりが増えるがのらない。 0.6gまで落とすと今日のアジ好みらしく、アタリの出方が明確になった。 アジのサイズも小さいのかフッキングまでが難しい。 そこで小悪魔ジグヘッドの0.6gに変え、ワームもそれにあわせブーティシェイクの1.4インチと大きめのアピールの2.5インチで攻めたところ。 これが当たり!!! 特に新色の2.5インチの点発光に当たりが増え、針掛かりもいい^_^ 他社の2.5インチも試したが、食い込みが違った。 このジグヘッドとワームは手放せないアイテムになりそうです!! ありがとうございます。
釣行日 | 10月20日 |
---|---|
天候 | 晴れ |
釣果 | 14匹 |
くりちゃん様からのレポート【小悪魔とブーティーで極小豆アジング】
今回、アジの様子を見に泉南へ!毎週毎週行ってサイズが変わらなかったのですが、たまたま1週間空いたのでどんなもんかと見に行きました! まずは小悪魔ジグヘッド0,6グラムにブーティーシェイク1,4インチのパールホワイトからスタート、常夜灯の明暗の境に投げてトゥイッチを入れてフォールを繰り返していきます。コッというアタリ!上がってきたのは10センチのアジ!普通ならアシストフックをつけないとかからないサイズ!小悪魔ジグヘッドで普通に掛けていけます。投げてすぐ巻きながらトゥイッチをいれると釣れます。アタリが少なくなってきたところでカラーチェンジ!UVクリアチャートに変えます。すると1発!サイズは変わりませんけど… 入れ食いになってきたので色々カラーを買えて試していきます。個人的に好きなクリアギンラメやオキアミグローそしてあんまり使わないピンクのクリアなどなど全部釣れて来ます! そして、アタリはほぼ掛けていけます。さすが小悪魔ジグヘッド! 今回、オキアミグローが凄く反応がよく釣れました。パイロット的に使っても良さそうだと感じました。
釣行日 | 10月3日 |
---|---|
天候 | 曇り |
釣果 | アジ23匹 |
なおっち様からのレポート【小悪魔ジグヘッドで尺鯵】
離島へアジングに行ってきました。 今回は、小悪魔ジグヘッドを0.4g0.6g1.0gを 準備、離島での釣行なので豆のバイトは無視 あくまでも良型にこだわった釣行 早朝4時より朝マズメを撃ち、フロートリグ+ 小悪魔ジグヘッド1.0gで明暗部と潮の効いたポイント へ遠投で打っていく豆のバイトを極力フッキングしない ようにカウントダウンさせ、回遊中の尺鯵をヒット! 同じサイズの群れが入ってきているのは分かったのですが 再現性はなく、サイズダウンしていきましたが・・・ 小悪魔ジグヘッド豆鯵だけでなく、尺オーバーの鯵が ヒットしても、折れずに見事にフッキング フローティングスカリも、夕方から朝まで釣った鯵は 潮通しのいい場所に入れれば、生きてます。 新しいジグヘッド・・・ 楽しみです!!
釣行日 | 10月4日~5日 |
---|---|
天候 | 晴れ |
釣果 | 尺鯵を含む20~25cm |